煙突掃除
薪ストーブを安全にお使いいただくために、必ず1年に1回は煙突掃除をお願い致します。
屋根に上から煙突掃除をする場合
屋根に登って煙突の上部から煙突ブラシを通す場合は、安全に気をつけて作業を行ってください。
室内から掃除をする場合
屋根に登っての作業ができない場合は、煙突の下部から煙突ブラシを通してください。
その場合でも、煙突のトップ(煙の出口)は、煙突ブラシでは掃除しきれない場合があります。煙の出口である煙突トップが詰まると大変危険ですので、薪ストーブの使用状況にもよりますが、数年ごとに『煙突トップ』を取り外してお掃除してください。
薪ストーブのメンテナンス
薪ストーブの排気を促す煙突は、屋根または壁のどちらかに穴をあけ煙突の煙を出す『煙突トップ』部分を外に出しています。そのため、煙突を通じて、薪ストーブ本体と屋外は常に影響を受ける関係にあります。
薪ストーブは、鋼板製また鋳物の場合が多いことから、湿度の高い時期は、サビが発生します。
そのためにも、サビが発生する時期には、サビの対策をお願い致します。
薪ストーブを使っている時期
薪ストーブを使っている気温の低い寒い時期は、屋外の空気は乾燥していることが多く、また薪ストーブに火を入れているときは、常に外に向けて空気が排出されているため薪ストーブへのサビの発生は少ないです。
薪ストーブを使っていない時期
薪ストーブを使っていない気温の高い暖かい時期は、屋外の空気は湿度が高く、また梅雨や台風のころは、より多くの湿気が煙突を通じて薪ストーブ本体に入ってくるため薪ストーブにサビが発生しやすいです。
火室内の灰の除去
弊社の薪ストーブは、火室内に灰を貯める囲炉裏構造になっています。灰は熾火を長持ちさせる優れた素材ではありますが、湿度の高い時期は、灰が湿気を吸って薪ストーブ火室内のサビの原因にもなります。薪ストーブを使わない時期は、できるだけ灰の除去をお願い致します。
サビ予防やサビ対策
薪ストーブ火室内等の灰のお掃除の後にサビの対策をお願い致します。
火室内にシリコンスプレーやオイル(油)系のものを塗っていただくとサビ予防になります。
また火室内のサビが気になる場合は、サビチェンジャースプレーなどで補修をお願い致します。
湿気対策
屋外の湿った空気が煙突を通って薪ストーブ本体に入ることを防ぐために、煙突にスポンジでフタをします。
スポンジは、ビニール袋に入れた状態で、薪ストーブの天板の上にある小さな扉(ダンパーボックス部分)から煙突に入れます。
※注意:薪ストーブに火を入れる際は、必ずスポンジを取り除いてご使用ください。
※重要:火室内に入れるシリカゲルに『スポンジを取り除く』などマジックで書いてスポンジを取り忘れないようにしてください。
火室内の湿気対策にシリカゲル(乾燥材)を入れてください。シリカゲルは、天日干しすることで繰り返し使用できます。
※シリカゲルには、煙突内に入れたスポンジを取り忘れないように注意書きをしてください。
薪ストーブの補修塗装
薪ストーブへ塗装している耐熱塗料は、光沢のある半つや塗料ですが、お使いいただくうちに光沢感は弱まりマットになってきます。また、色も当初の真っ黒から色が薄れグレーになってきます。そこで、弊社にメンテナンスをご依頼をいただいた場合、簡易ブースを薪ストーブ設置場所に作り、その中で薪ストーブに補修塗りを行い購入当時の色に戻すようにしております。
メンテナンス料金
- 煙突掃除と薪ストーブメンテナンス料金
3万3千円(税込み) - 出張交通費:別途
※対応エリアごとに、出張交通費をまとめ割
※対応エリアではない年は、通常の出張交通費 - 対応エリア (四国地方のお客様は毎年対応)
2024年 東北地方・北海道
2025年 中国地方・九州地方
2026年 関東地方・中国地方・近畿地方
メンテナンス内容
- 煙突掃除
- 薪ストーブの掃除・補修塗装
- パッキンの劣化や耐火レンガの破損等があれば、交換します。
- 薪ストーブの補修や改良については、作業内容により別途料金が発生する場合があります。
- 薪ストーブの耐熱ガラスの交換は、別途料金が発生します。なお、耐熱ガラスはオーダー製作のため、事前にご連絡ください。
※ メンテナンス業務につきましては、現状少人数で運営しておりますので、弊社施工またはおのストーブ製の薪ストーブのお客様のみのご案内となります。
煙突掃除と薪ストーブのご予約方法
お問い合わせやご予約は、こちらの『メンテナンスのご予約フォーム』または、お電話(0889-59-2619)からお願い致します。